【疑問】個人の「転売」は許されないのに、企業の転売は許される理由… ネット「ネットの普及で問題が顕在化しただけや 」
- なんで?
- メーカーから買って流通させてるから
- >>
小売から買って流通させてるだけだよね
- >>
転売カスもメーカーに受注しろ
ひたすら自己都合の欲望優先で流通体系ぶっ壊す信用度ゼロのカスは相手にされんと思うけど
- 水道の無い場所に水を売るのが小売
水道管を切断して水を止めて、そこで汲んだ水を売り付けてくるのが転売
- >>
転売屋は被災地で困ってる人に水を売ってるだけだよね
- >>
平常な地を水不足にしてるだけだよね?
天災ならぬ人災だぞ
- 小売は公益も担ってるんやで
人気が高くても定価で売るっていう
それを放棄した小売も今はあるけどな、昔はほとんどなかった
- >>
人気の焼酎とか酒を定価で売ってるとこほとんどみたことない
- 資格があり流通に貢献しとって不具合時の連絡も可能やから
あと税金もしっかり納めとるから
転売屋も店舗もしくはネットショップを開けばええんやない?
むしろそれをやらないのはなぜ?それが理由やろ
- >>
購入時に消費税払ってる
- 売る側としては買われることは間違いないんだからそこまで悪でもないんやないか
バンダイのプレミアムのやつとかそんな感じする
- >>
最終消費者が定価よりも高額で買うことになるから商品に対しての満足度が低くなる
- ガチで法律で規制する方法ってないんやろか
- >>
やろうと思えば簡単でしょ
新品で売ってる品物をメルカリ等で売買する事を違法にすれば良い
- 比較対象が普通の小売りなのは違うんじゃね
レアカードとかを高額で売ってるカードショップと同じ需要と供給に沿ってるだけでしょ
- >>
カードショップは不要な人から買い取って必要な人に売ってる
転売屋は必要な人が買えたはずだった店頭のものを買い占めて売り捌いてる
- >>
不要な人じゃなくて金が欲しい人から買ってるだけでしょ
売り手は売りたい価格で売れればいいから転売屋が買おうが誰が買おうか関係ない
- カードもゲーム機もそうだけど
最近は転売屋めちゃくちゃ増えたよな
国はいまだに対策しないの草
PS5とかまだずっと買い占められてるしどうにかしろよ
- >>
楽だからな
産みの苦労も知らん奴らやで
- ネットの普及で問題が顕在化しただけや
- >>
やってる事は昔のダフ屋と同じだもんな