【疑問】現在の科学技術で作った「刀」より昔の日本刀の方が凄いってマジなん? ネット「単純に切断能力が優れてる物を作るならウォーターカッターでええねん 」
- よくロストテクノロジーだとかなんとか聞くけど
失われたとしても今の方がもっと凄いもの作れそうな気がするんやが
- 下手すりゃ今のちょっと良い包丁とかの方が上とかまである?
- >>
それはない
そもそも玉鋼で包丁は作られない
- 素材かえちゃだめやろ
昔の刀鍛冶の方が技術あったのは事実や
- >>
マシンには勝てんやろ
- 普通にチタンとかで作った刀の方が丈夫なんじゃないの
- >>
チタンなんて切れねーよ
- >>
チタン包丁あるんやで
なお、刃こぼれしやすい模様
- >>
刃の部分は交換出来るようにすれば良いんじゃね?
- >>
あの賢者の孫が使ってるモデルが云々
- 工業用の鋼製カッターをあの大きさで作れば間違いなく日本刀を超えたクオリティになるよ
需要がないからやらないだけ
- >>
ねーよ
機械の刀が手作りに適うわけないやん
- こういう昔は凄かったって
当時の技術水準を元にコピーしようとしても簡単には出来ないってだけで
今ある技術をフルパワーで使えば大概のもんは超えられるでしょ
- >>
再現できないことと今のものより優れてるかはまた別の話やもんな
- やらないだけで余裕でできる
というか昔の日本刀なんてゴミやで
- >>
高温出せる炉が作れなかっただけやからな
- 科学技術って何するんだよ
打つのは職人だろ
- >>
いや機械に作らせたほうがええやろ
- 昔からの素材と製法で作らな美術刀剣として登録出来んから違法所持になるだけやで
- >>
海外で作ればええやん
- 刀の波紋が機械より綺麗にできる
- >>
あれは手作業だからな…
- 単純に切断能力が優れてる物を作るならウォーターカッターでええねん
- >>
ウォーターカッタは刀じゃないぞ
- >>
トリビアで日本刀と対決してウォーターカッター負けてたで