外国人「漫画家は変な人多くない?」【海外の反応】 ネット「漫画家だけでなくフィクション創作家は変人であることが必要だと思う」
※『BEASTARS』の板垣巴留先生- 漫画家になるには変人でないといけないのか?
- No
- >>
例外は常にある
- >>
素晴らしい
- >>
誰かと思って調べてみたらスラムダンクとバガボンドの作者か…
納得した
- >>
分からないけど、大人しい人の方が変な人多い気がする
- >>
もう結構歳なんだな。
休載もしょうがないな
- >>
見た目的には問題なさそうだけど
- >>
沢庵に似てるね
※伊藤潤二先生- そんなことない
- >>
隠してそう
- 脳の芸術的、創造的な部分は何かに捕らわれないような自由な考え方がと同じ部分
もし芸術的で創造的な部分がある人なら、それは同時にオープンマインドでリベラルなイデオロギーに開けた人であるということ
これは科学的に証明されてることだ
- >>
まぁ今の世界のリベラルな考え方っていうのはオープンマインドとは真逆なもので。企業やメディアが枠にとらわれない考え方と言ってもそれは創造的なものではないよな
- 公開されてないだけにしろ、多分ほぼすべてのコミックアーティストはどこかの時点でポルノを描いてるだろうから変ではあるだろうな
- >>
本物の芸術家はそういうのを一切隠さないで、正直だから尊敬する
- ブラッククローバーの作者とかはめっちゃ普通だぞ
- >藤本が妹のふりをしているtwitterアカウントがまた貼られてない
- >>
それは内容が脱線してるからな
完全に普通の行動だし
- 寄宿高校のジュリエットの漫画家のインタビューで、漫画家のフェチがたくさんあるっていうの発言に対して、編集の人がそれは漫画家にとって良いことっていってたはず
- 漫画家だけでなくフィクション創作家は変人であることが必要だと思う
- >>
板垣はケモナー?
- >>
>Itagaki Keisuke
筋肉
>Itagaki Paru
ケモナー
- 変人である必要はないけど、そっちのほうが良いことも多いな
- >>
ディズニーはかなりのケモナーを産んだと思う
- >>
正直付き合いたい。結婚式でこれ着てても気にしない
- 変な個性の人間は素晴らしい能力を兼ね備えてる