ブリーチが他の漫画作品に与えた影響力凄くない? ネット「意外とワンピフォロワーってそこまで出てこないのね フェアリーテイルくらい?」
- この漫画影響力凄くない?
- 無いとは言わないけどそんな甚大ってほどか?
- >>
呪術廻戦や鬼滅の刃はブリーチを基盤に作られたようなもんだぞ
- >>
ナルトやブリーチは超えられない作品と言っている
現にブリーチの台詞ほぼまんまなシーンもある
- >>
鬼滅はほぼジョジョだと思う
- BLEACHよりカッコいい名前を!って考えるとマジで無理思いつかない
あと可愛い女の子
- >>
声に出してよみたい日本語感は凄いと思う
日本語じゃないけど
- 三枚看板では一段落ちるような扱いではあるけど
後輩に与えた影響力で言えばナルトワンピースより上だよね
- >>
ワンピースは真似できるような代物じゃなさすぎる
- でも呪術はハンターの方が影響力強く感じる
戦闘描写とかBLEACHの大雑把な感じよりあっちの理屈っぽい雰囲気が強いし
- >>
構図見る限り圧倒的にハンターの影響強いよね
- >>
個人的にそれは強く感じた
格闘戦好きなのもあるのかね
- 鬼滅の人はジョジョとブリーチに死ぬほど影響受けてるって自分で言ってる
- 何かの影響を受けてたとしても鬼滅は十分オリジナル要素あると思う
- >>
それは言うまでもない
そもそも連載漫画なんてどれもたくさん影響受けつつオリジナリティ発揮してるやつじゃん
- 面白いよりもカッコイイが先に来る作品だよね
- >>
キャラや技や詠唱がかっこよければ満足してしまう部分あるからある意味キャラ萌え漫画みたいな側面はあるかも
- かっこいい固有名詞とか変わってるのにスッと入ってくるキャラの名前とかセンスある
ネーミングは難しい名字には簡単な名前とかその逆がバランスいいのかなと読んでて思った
- >>
どっかのインタビューで日頃から辞書読んだり実際に口に出して確認してみたりとかはやってたらしい
当たり前だけどセンスだけでやってるわけじゃねえんだな
- >>
命名に関してはしまぶーには勝てんっすわって自分で言ってたの笑った
ボンチューとかスタージュンとか天才でしょって感じらしい
- >>
作中ナンバー2のポジションにいるイケメンライバルキャラにボンチューって名付けるのは確かに狂ってると思う
あだ名と本名の境界があいまいになる学園漫画の文脈なんだろうけど
- 中学生のときに連載してたらやばかった
- >>
致命傷
- 単眼猫って鰤の影響強いんだ…ハンターかと思った
- >>
強く影響受けた漫画がたったひとつなわけないだろ
- >>
どっちもと言うか色んな作品から影響受けてるって言ってるよ
特に公言してるのは師匠と富樫だけど
- >>
世界で一番影響受けたのが鰤
学生時代絵を描き始めてずーーーっと鰤に影響受けてきたってケンコバの番組でいってた
- >>
キャラを立てるにはどうすればいいですか?っていう
新人作家へのアドバイスに「ブリーチ全巻読め」って書くやつだぞ
- 呪術はハンタのほうが味が強いと思うんだよな絵柄的にも
- >>
漫画としては意図的にハンタを徹底的に踏襲するよう描いてるなって感じる
- 私が天に立つよりカッコいい眼鏡の外し方を俺は知らない
- >>
そういやあれだて眼鏡だったのかな
- センス高すぎる
元ネタがあるわけでもないオリジナルでキャラクターが老若男女描けるってすごい
- >>
オサレと美形が目立つけどブサイクが上手いのは結構な特徴だと思う
- >>
大前田のブサイケメン具体が好き
- >>
ギャグ的なブサイクじゃなくて顔立ちは整ってるけど決してかっこよくはないという魅力的なブサイク描けるのは凄いと思う
- ブリーチ最後の方はかっこいいシーンもあるけどちょっとね…って感じだったけどBTWでやっぱ師匠凄えな…ってなった
- >>
最初から短期だしかけた時間も違うだろうしね
- >>
センスが強くて圧倒的だから長いストーリーよりも短い連作短編みたいなスタイルの方が合ってるんじゃないかと思った
- オサレ師匠自身は何から影響受けてるのか作風から全然推察できないのが凄い
- >>
十刃の元ネタが建築家だったり相当広いとこからインプットしてるよね
- >>
トライガンと聖闘士星矢は確実に入ってる
- >>
荒木飛呂彦曰く星矢そのものより星矢に影響受けて同人活動してた世代の影響を感じるとか
- >>
ゾンビパウダーはどう見てもトライガンだったんだけどね
- >>
女性向け作品好きなのよく挙げてる
- >>
コント系の芸人が好きなのはなんとなくわかる
- 雲の巨人は正直かなり読んでみたさある
- オサレ先生が一番苦手なのが中学生以下の女の子で
不細工は70種類ジジイは40種類かき分けれるってサイン会でいってた
- >>
これかなり凄くない…?
- >>
確かにBLEACHってキャラ数の割にはロリキャラあんまいなかったな
- 何となくBLEACHや銀魂が学生の頃に好きでしたとか影響受けたって有名人とか次世代漫画家を見る度に俺年取ってんだなってのを実感する
- >>
今の連載陣半分以上20代だぞ
- 絵が上手い
迫力がある
何がやばいって白い背景の使い方が神がかってる
(女の子の)絵が上手い
(胸の)迫力がある
何がやばいって白い服の女の子が皆神がかってる
- >>
バンビエッタバスターバインちゃんいいよね!僕も大好きだ!!
- 連載当時の少年が大人になって漫画家デビューし出したからBLEACH好きでした!って公言する人間が増えてるだけで
BLEACHの影響で増えた演出やら設定やらは全くないと思う
- >>
いや白黒の使い方や大ゴマの魅せ方とかブリーチ習ったような作品結構あるぞ
それこそ呪術とか
- ワニ先生は最も影響を受けた作品で1つに絞れないでずってジョジョブリーチナルトを挙げてたけど
上の方で知らんとか違うとか言われてるけどなんか全然知られてないもんなんだね
- >>
案外インタビューとか見ないもんだよオタクでも
- 意外とワンピフォロワーってそこまで出てこないのね
フェアリーテイルくらい?
- >>
ツギハギ漂流作家!