- rbGj0jGn0
- それなら漫画読めばいいやん
- そのラノベの内容がこちら↓
「お前くらい、俺一人で十分だっての!」
まぁ仕方がないか。
俺も剣を抜いた。
巻き毛が間合いを詰めてくる。
「おらおらおら!」
キンキンキンキンキンキン!
「ははっ、どうした!?大口叩いたくせに、防戦一方じゃねぇか!」
キンキンキンキンキンキン!
「……守ってばっかりじゃいつまで経っても勝てねぇぞ!」
キンキンキンキンキンキン!
「そ、そろそろ終わりにしてやらぁ!」
キンキンキンキンキンキン!
- rbGj0jGn0
- 質ラノベなんてのがあるならどうぞ
それですら普通の読めばいいじゃんなる
- じゃあシェークスピアみたいに脚本として売ればよかったんじゃないかな?
それすら無理だった
- >>
コミカライズの原作としてはよく使われるようになったな
- 漫画よりコスパいい
学校で読めるはい論破
- >>
漫画よりも悪い気が普通に読んでたら結構時間かかるし漫画も
学校でまで読みたいのですか?
- 直木賞とか芥川賞を取れるのってでてこないの?
- >>
ラノベ出身作家は出てきてる
- >>
桜庭一樹好きだったよ
ラノベ時代からそっち狙ってる様な作品ポツポツ出してた
- とはいえ一般文芸より売れてるのが現実
初版の刷り部数でも一般的の底辺作家とラノベの底辺作家だとラノベの方が倍ぐらい多い
まあ一般の場合初版はハードカバーだったりするから、最初から文庫のラノベと単純比較は出来ないけども
- >>
娯楽小説でも大して売れてないだろうし、ましてや純文になるともう売り上げ壊滅的だろうな
- なろう小説ってステータスが数値化されててMMORPG世界になってるのが痛々しいんだよな
そういうの好きな層がみてるってことなんだろうけど、現実はHPやMPなんかないし
- >>
直接的にはハンターハンターの影響だな
冨樫義博は幽遊白書の頃から創作にパラメーターやスキルを導入してはいたけど
元をたどるとゲームブックやTRPGに行き着くのかな
- お前ら向けのやつも普通に出てるぞ
《フウ》――最下層の孤独少女。
友は小鳥のアサと、ジャンク屋の片隅で見つけた、古いラジオのみ。
《カザクラ》――マイペースな腹ぺこガール。
出会った瞬間からフウを「お兄ちゃん」と慕い、陽気な笑顔でつきまとってくる。
そんな二人が出会ったここは、世界にただ一つ残るヒトの国。
異形の怪物たちが支配する果てなき砂漠の真ん中で、ヒトビトは日々の貧苦を喜びとし、神の使いたる王のために生きねばならない――。
だが、彼女たちが知る世界は、全部大ウソだった。
たくさんの知恵と一握りの勇気を胸に。
今、《世界一ヘヴィな脱出劇》が始まる。
第26回電撃小説大賞《銀賞》受賞作。
風の名を持つ、二人の少女の物語。