
- 声優交代、長寿アニメの難しさ バッシング受けた
電車内の声に身を縮めた「わさびドラ」
思い出す人が多いのは、「ドラえもん」のケースだ。2005年に出演者を一新、ドラえもん役も、大山のぶ代さんから水田わさびさんにバトンタッチした。
だが国民的アニメだけに、視聴者の拒否反応は強かった。
水田さんは産経新聞(2010年3月7日付朝刊)の記事で、たまたま電車内で、乗り合わせた客が「わさびドラ」を批判するのを聞くという、いたたまれない経験をしたと明かす。
バッシングの嵐を、「わさびさんのドラえもんが大好きです」というファンからの手紙を持ち歩き、なんとか持ちこたえていたという。
ドラえもんは交代から10年以上が経つ今でも、ネット上などでは「認めない」と息巻く人がいる。
- 大山版見てた世代の人間が未だにドラえもん見てるとか怖すぎ
- >>
子供やろ…
- >>
子どもと見ながら声が悪いって言い続ける親とかいややわ
- >>
逆やろ
もう見てないからアップデートできない
- 野沢雅子も富田耕生派にこれやられたらしいな
- >>
そのネタ分からんやろ
- ジャイアンは他の役もめちゃくちゃ楽しそうにやってるのに
- >>
ジャイアンの声だけは完全に木村昴になっとるわ
- クレしんの惨状見てるとガッツリ作風から変えて正解やったな
- >>
作風変えたからこそ視覚的不快感が乗算されて声優に向かってる気がする
- クリカンですら未だに文句言われてるから一生だよ
- >>
クリカンは叩かれるのにそこより随分後に加入した沢城や浪川や山ちゃんは何も言われんな
- >>
次元が残ってるのが大きかったんやない
- もう慣れた
未だにのび太の部屋はこっちの印象あるわ

- >>
今違うんか?
- >>
新の方が原作準拠なんやな
- >>
こういう世界自体変えるのも旧ファン切り捨ててるよな
- >>
原作ファンは喜んでるし旧ファン気取りのニワカが騒いでるだけやん
- 2019年 マスオの声が変わる
2018年 しんのすけの声が変わる
2016年 野原ひろし、さくらさきこの声が変わる
2014年 フネの声が変わる
2013年 波平の声が変わる
2011年 五右衛門、銭形、不二子の声が変わる
2010年 さくら友蔵の声が変わる
2009年 毛利小五郎の声が変わる
2005年 わさドラ開始、ワカメの声が変わる
1998年 カツオの声が変わる
1995年 栗田ルパンに交代
- >>
ひろしそんなたつんか…
- >>
2代目友蔵の声死ぬ程すこだった
- >>
カツオの前の声知ってる人ってガチのおっさんだよな
一応アマプラで配信してるけど
単純にアニメのクオリティが落ちてるんだよな
結婚前夜
わさびドラ

のぶ代ドラ

- >>
のぶ代のは映画だしまっ多少はね?
- >>
普通のアニメと映画と比べたらまあね
- >>
映画はそりゃクオリティ高くて当然やろ
- >>
なんで映画版とTV版比べてるの?
- >>
大して変わらん気がするんやが
背景ちょっと手がこんでるだけやん
- 野沢雅子って何歳?
- >>
御歳84のでぇベテランだ!
- >>
なんかワイのほうが先に死ぬかもしれんって思うようになってきたわ