- vo2MwAre0
- あと1つは?
- 蠣崎
- >>
津軽海峡という最強要塞が有るんだよなあ
- 若狭武田
- >>
京が近いだけまだマシ
- 南部の下あたりにいるのみんな雑魚やろ
- >>
みんな雑魚は雑魚倒して大きくなればワンチャンあるんだよなぁ
- 有馬松浦と比べれば姉小路神保など強者
- >>
松浦とか有馬は隅っこたよりに早々に龍造寺になればええだけやろ
- ノブヤボやと大名1人の家でもほんまはちゃんと組織があったろうに史料残ってないせいでぼっちにされるのかわいそう
- >>
顔グラはまだしも列伝作るのが面倒くさいんだろ…
能力値考えるのも
- >>
そのレベルでも史料は残ってる
つくるのが面倒なだけ
- >>
小弓足利とかな
- >>
零細企業かっての
- 里見→大名がそこそこ強いから割となんとかなる
一色→部下に有能がいるからギリなんとかなる
姉小路→長尾が動く前に北陸を抑えればなんとかなる
柿崎→立地がよいからなんとかなる
戸沢→盛安を長生きさせればなんとかなる
神保→国ではなく道だから無理
大宝寺→国ではなく道だから無理
- >>
神保は姉小路と同じ理論でいけるやろ
- 逆に最強武将
毛利、長宗我部、上杉、真田
- >>
それら「ざーこざこ雑魚雑魚周囲すぐ吸収される手駒がない俺つえーできない」
- 嵐世記の森田が1番弱い
- >>
嵐世記は諸勢力に貢ぎ物すればどうにでもなるやろ
- 一条って高知のド田舎勢力やのに名物変に知名度高いのなんでなん
- >>
兼定の能力
- vo2MwAre0
- 六角ってそんな弱いんか?
初期のシナリオはそこそこ強かったと思うんやが
- 何で小田って大志で専用志追加されたんや?
他のネタ大名家と何が違うねん
- >>
異名が常陸のフェニックスやからね
菅谷政貞って言う有能な家臣がいたのも大きかった
- 島津は大友が最初にして最大のボス
吸収したらあとは作業
- >>
龍造寺どっちが取るかで大体決まる
- ここまで千葉なし
神保に匹敵する弱さやと思うんやけど
- >>
千葉が使える時代は周りも切り崩しやすいからな
- 弱小大名と隣にヤバい奴がいる難関大名は違うんだよなあ
- >>
肝付くんかわいそう
- 阿蘇
- >>
宗運おるやん
- 津軽君とか突然出てきたと思ったら南部に制圧される人
何がしたかったんだか
- >>
現実は顔真っ赤で攻めてきた南部を軽く撃退してるんだが
- 長宗我部でやるとお山の大将やったてのを実感してしまうからなんか嫌やな
- >>
エースも4番もいるから楽しいだろ
姉小路や神保とか弱小大名にはエースも4番もいないぞ