
- iNix0XQ0
- 「長期連載のベテラン作家陣ばかりになってしまうと、誌面がどうしても保守化してしまいます。
雑誌の新陳代謝ができていないと、新しい少年読者も入ってこれない。
その辺に気づいたのが4年前あたりなのでしょう。
そして16年に『鬼滅の刃』、18年に『呪術廻戦』と『チェンソーマン』が連載を開始して、去年から今年にかけて花開きました。
これはジャンプに限ったことではないのですが、新人が育っていないメディアが今、非常に多い。
若い才能がフックアップされてヒット作を生み出し世代交代が起きることこそが文化的に豊かな状態です。
最近のジャンプはそれを意識的におこなっている。
基本的には編集部の方針として、新人を育てたいということが昔からずっとあるわけです。
今は、いい意味で“作品主義”に戻ったというか、ある種の“原点回帰”なのだと思います」
- >>
NARUTOやブリーチを切ることができたのは、
『何かあっても支えてくれる、期間も売上も計算できる、「超長期連載」の屋台骨であるワンピースがあってこそ』。今は、ワンピースの代わりになる作品を探して、回転を良くしている(作者ガチャを回し続けている)期間か。
- >>
それでいいよ
- iNix0XQ0
- 尾田くん・・・
- いや例外はあってもいいんじゃない
さすがにドラボをすぐ終わらせるのは勿体無いし歴史的大作が出なくなるぞ
- >>
全42巻ドラゴンボール
全73巻ナルト
全74巻ブリーチ
全77巻銀魂
現98巻ワンピース
- >>
あんなん過大評価すぎる
- 少子化で弾がない
- >>
鬼滅が歴史的大ヒットしただろ
- 短期で終わらせるんじゃなくて
例外はあってもイイだろ他誌に移すとか
- >>
ワートリとか?
- ワンピはもうこち亀枠だろ
- >>
ストーリー漫画でそれやっちゃ駄目
- 漫画雑誌多すぎて漫画家も分散してる時にそうやると暗黒期になる
のびしろあるやつバンバン切って酷いのばっか新連載載ってもな
- >>
これな
成功は失敗の父なんだよね
まぐrほ成功体験に引きずられて特殊な事例を追い始めると転げ落ちる
- 馬鹿の一つ覚えふたたび
- >>
これ
- ワンピースは週刊ワンピースって別雑誌立ち上げでええやん
適当な漫画家にスピンオフや四コマやらせて頁数稼げばええやん
- >>
コロコロコミックがドラえもんを載せるために作られたみたいに一冊作れば解決やな
ってか田尾がそれをできる資金持ってそう
- >>
既にやってるぞ
- 粗製濫造に切り替えるんだな
鬼滅や呪術のようにテンプレに当てはめた工業製品の量産体制に入ったってことだろう
- >>
練り込んで作ったのがサム8だったからだろう
- 海外ドラマ方式にするんだろ
売れて切りたくなければ一回完結させて2シーズン目をやるみたいな
意味のない宣言だよ
- >>
チェンソーマンとか続き作る気満々というか既に二部準備中と言ってるからなぁ
- 言うてドラゴボって32巻でしょ
鬼滅の刃の23巻と比べて長すぎるか?
- >>
42だから倍はある
まあ鬼滅より読みやすいけど
- まずハンタを連載再開させろよ
話しはそれからだろ
- >>
ハンタは親子再会で実質完結してるから
- 北斗の拳だって歴史的大作だけど全27巻しかない
- >>
強敵はいっぱいいるけど、引き伸ばしはほぼ無しだもんな
カイオウの後も蛇足っぽいけど別にダラダラはしてない