【悲報】鬼滅の『上弦』のモデル、大正時代に流行った疫病らしい… ネット「無惨様が疫病じゃないじゃん はい論破 」
- 黒死牟→ペスト(黒死病)
童磨→結核(肺胞破壊、かつての特効薬の副作用に視力低下があり問題となった)
猗窩座→麻疹(俗名:あかもがさ(赤斑瘡))
半天狗→ハンセン病(身体に瘤ができる)
玉壺→アメーバ赤痢(壺型の瘢痕ができる、水辺にて感染)
堕姫→梅毒(人間時代の名前が梅、妓夫太郎の歯がガタガタ(梅毒の症状))
吾峠先生すげええええええええええw
- それイッチが考えたのなら凄いな(適当)
- >>
ワイの考察やで
- >>
youtubeやで
- カナヲが失明したのってそういうことなのか
- >>
いやあれは目を酷使するカナヲの能力やけど
最初からドウマと戦わせる逆算で生み出したキャラなんやろ
- >>
感情を失ったけど感情を取り戻して幸せに生きる子供と
感情を失ったままそれを取り繕って生きた子供の対比になってるもんな
まんまそんなセリフ出てくるし
鬼滅の刃って基本全部結末決めてからキャラ構築とかプロット作ってるからジャンプのいつもの話の作り方とはちょっと違う
だから引き延ばし断固拒否するしかなかったんやろな
- そいつらを倒す最終兵器が薬という暗喩
- >>
しゅごい
- >>
じゃあ刃は…
- >>
そりゃメスやろ
切除はできるけどそれだけで治せるわけではない
- これは割と前から言われてたやん
童磨だけなんなのか分からなかったけど
- >>
童磨は「結核」や
大正時代までは不死の病として恐れられていたんやで
その後抗菌薬で治療できるようになったんやけど視力低下という重大な副作用が発見され社会問題になったんや
- >>
まぁ症状とか薬の副作用見ると納得だけど
コクシボウとかアカザって名前からなんとなく想像つくのに童磨は別に病名じゃないっつーか
邪教→洗脳→人を惑わせる→惑う→マドウ→童磨
要は精神病の類いか?と思ってた
- >>
磨り減った子供って意味らしいで
誰かが言ってた
- んじゃ、炭治郎とか炭疽菌じゃん
- >>
鬼(病)の王になる才能があって当然のポテンシャルやね
- 梅が遊郭で大流行した梅毒から来てるのはそのままだとして
妓夫太郎のガタガタの醜い歯は梅毒の母子感染によっておこりある症状や
兄妹なのに妓夫太郎だけ醜い顔に産まれたのは実は梅毒のせいやったんや
- >>
梅の名前はそのままもなにも作中で説明してるやろゲェジ
- 珠代は抗体だったってことか
- >>
コレラはないの?漢字の字面も虎列刺でかっこいいぞ
- 黄熱は誰や?
- >>
善逸やろ
もともと鬼になる予定だった
- 梅毒がネタとかアニメ大丈夫か?
- >>
梅ちゃんの名前の由来は母親の病気やったという発言があるだけやからセーフ
キッズ理解できんやろ
- >>
気になって調べるやろ
- >>
別にええやろ
いずれわかるんやから知識に蓋をする必要は一切ないとワイは思う
- 最強の天然痘がないやんけ
- >>
ね豆みたいな名前の鬼がいたなあ
- >>
言いがかり過ぎて草
- 無惨様が疫病じゃないじゃん
はい論破
- >>
バカは伝染るやろ