『真説ボボボーボ・ボーボボ』ももう少し語られてもいいと思う ネット「終盤にボボパッチの助を持ってくるのは好き」
澤井の画力の進化とか
- >>
うまくなったけど正直澤井先生に期待してたのは画力じゃなくギャグだから…
- >>
澤井に限ってはそこは重視されないと思います
- ここからふわりとかそういう雰囲気に絵を変化させたのは素直に凄い
漫画家としてはギャグ漫画で搾り尽くした感あるけど…
- 真説で爆笑したのはここ
- >>
この子好き
ジェミニボーボボすきよ
- この辺はもう完全にバトル漫画だったな
- >>
こことか怒んパッチとか普通にかっこいいシーンあって好きだよ
- 絵はうまくなってたよね
- >>
ほんとだ
凄く線がしっかりしてる
このあとよつばとっぽくなるんやな…
- 天の助と魚雷先生をもっと早く投入できていればどうだったろうと思う
- >>
最初からメンバー揃えてスタートできなかったのがきついな
首領パッチところ天の助ボーボボのトリオがネタ的にも強すぎた
- ガ王マジで綺麗にフェードアウトしてどこで消えたのか気づかない…
- >>
桃白白スタイルになった後どうなったっけ
- >>
ずっといる
ただ小さいから結局戦う人間キャラ並ぶと描かれないからいないように見えるというこの
- うんこの見た目でめちゃくちゃかっこいい技使うのがソフトンの魅力だと思ってたから真説でうんこネタばっかになったのかめちゃくちゃガッカリした
- >>
でも4巻きに覚醒するあたりで俺ソフトクリームじゃないですって言ってたようなもんだし…
- >>
こういう路線のがかっこいいよねソフトン
- >>
その後の同じ構図のワカメ連打もセットで覚えてるからソフトンがいる事で生まれるメリハリもいい味出してたと痛感
- あ、ぶっ壊れたなと思ったよここ
- >>
ここは確かに引いたというか二人のツッコミで相殺しきれないキモさがあってつらい…
ただここはすげえ嬉しかった
- 画力上がったせいで作者の性癖が
- サービスガールとかやりだして下ネタの下品さが笑えないレベルになってきた
- >>
で、でも当時の編集長がやろう!って・・・
- これは新説で好きなハジケ
- >>
こういうところ好き
- >>
真説もいけるな
- この漫画…微妙なポジションの食い物や食材系が
やたら活躍しやがるよな…
- いや
お前骨ないだろ
ここらへん好き
- ジト目ビュティかわいい
- >>
思春期だね〜のとこの首領パッチの顔も好き
- 終盤にボボパッチの助を持ってくるのは好き
- >>
三馬鹿全員融合だから融合戦士として出てきたのは二番目なんだけどいまだに最上級の強さがある感が凄い
アシスタントにどこまで任せているのか分からないけど、戦闘シーンとかまで自分で描いているのだとしたら相当画力が高まってると思う。