
- なんか当時のライブ感がそのままあって読むの楽しそう
- >>
実はワイもレトロゲーム雑誌好きでちょくちょく買ってるんやけど当時の時代の雰囲気や正確な情報が載ってて滅茶苦茶読み応えあるで
中古ゲーム裁判とかPS1発売の様子が載ってる号のファミ通所有してるわ
- 2000年代の電プレ保管してあるから売るかな
- >>
メモリーカードシールとか付録CDROM付きのは高く売れるからまとめ売りせずにバラで売るとええで
- 別に値下がりはせんやろし急いで売らんでもええやん
- >>
今すぐ下がりはせんけどファミコン系は10年後には下がってるって言われてるぞ
ファミコン世代が歳取って施設行ったり終活始めたりすると世代以外のマニアにしか売れなくなる
- そんなもん捨ててるに決まってるだろ
- >>
札束捨てたようなもんやろ、もったいな
- ワイのガキの頃住んでた日本家屋の納屋にそれ系の雑誌やらボンボン、コロコロ、ジャンプやら大量にあったけどもう朽ちとるやろな
今度見に行ってみようかな
- >>
ジャンプはスラムダンクやジョジョ表紙の号や人気マンガが始まった号は高いで
ボンボンやコロコロは90年代のはどれも高い
ボロでも読めればいいって層が買うぞ、値段はかなり下がるが
- >>
見に行くだけ行くけど誰も手入れしてない物件やしもう無理やろな
勿体無いことした
- >>
ワイは裏表紙破けたボロボロの80年代のコンプティーク売ったことあるから平気平気
そのボロボロもマニアショップの難あり品買ってコレクション整理で出したもんやし
- >>
まじか
なんなら組んでないミニ四駆とかビーダマンとかもあるはずやから行ってみよ
- 勝手に値段つり上げてるだけだろ
くだらねえ
- >>
歴史的・文化的価値があるから釣り上がってるんだぞ
価値を知らない田舎の捨て捨てオカンとかに捨てられて貴重な個体数が減ったから欲しがるマニアが取り合ってる
- これより攻略本の方がほしいわ
サガフロの裏解体新書とかヴァルキリープロファイルコンプリートガイドとか下手な小説読むより楽しかった
- >>
攻略本はファミコンスーファミのは高いけどPS1以降はメジャータイトルのはそこまで
だからこそ狙い目でもあるがな
ワイはスパロボ好きだからスパロボFとαの攻略本集めてるわ
- 確かに自分が小学生の時代くらいのゲーム雑誌とか読みたいもんな 懐かしさで泣いてまいそうやわ
- >>
ワイは産まれてない時代のゲーム雑誌こそ読んでて楽しいわ
ゲーム史の本でしか読んだこと無かった歴史的事件やソフトの事柄が当時のまんま掲載されてるから興味深い
ファミコン時代のは高すぎてほぼ買えとらんが
- 産まれてないんよ
- >>
ワイも産まれてないけど産まれてない時代の事柄にこそ興味あるわ
- 限定の体験版とか凄そう
- >>
体験版も結構ヤバいのある
ゲッPXの奴とか
- シスプリ時代のジーズマガジンしかない
- >>
それらはそんな高くないけどまとめてなら数千円は行くやろ
10冊4000円くらいなら堅い
- こんなもんなんでほしいんや
- >>
じじいのノスタルジックやろ
- >>
youtuberとか当時は~って解説するのに使えたりするんちゃうか?
- >>
確かに懐古ゲーム系YouTuberならかなりネタ持つな
- >>
当時を知らないワイみたいなのがゲーム史の歴史的資料として欲しがってるのと当時の世代が懐かしさで買ってるのの両方や
- 電プレも今見たら30~170号くらいまであったわ
1万円くらいで売れへんやろか
- >>
電撃プレイステーションd買ってるかで大分変わるけどその量なら2倍は行くやろ
dの付録ディスクに一番需要ある
- ワイの大技林はなんぼや?売るで
- >>
同じ大技林でも年代によって変わるからな・・・
- レトロゲーの攻略本なら分かるがゲーム雑誌も需要あるんやな
- >>
需要の塊なのに大掃除で捨てられたら文化の損失やからな
価値を知って貰いたくてスレ立てた
- わざわざ買わんでも国会図書館とかにあるんやないか
- >>
国会図書館で読めるってのはわかるけど所有したいんよ
- マル勝でもらった懸賞品の当選通知用紙が2万で売れてビビった
商品そのものじゃなくてただの紙だぞ
何に使うねん
- >>
コレクター系のマニアは当選通知まで含めてコンプって人もおるからな
- 40年くらいまえのBOMBなら200冊くらいあるんやけどな
こんなん売れるんかな
- >>
ゲームアニメ雑誌以外収集対象外やからわからんけど多分行けるやろ
古い雑誌は大抵マニアおる
- ちなワイはファミコン通信、セガサターンマガジン、サターンファン、電撃プレイステーション辺りをメインに集めてるわ
スパロボF大好きやからサターン雑誌買って攻略記事や寺田のインタビュー読みあさるの楽しい
- >>
サターンマガジンならうちに大量にあるぞ
デスクリムゾンの伝説のレビュー「これマジで発売するんですか?」の号もある
- >>
マジでお宝やん
- 今後雑誌もデジタル化するだろうから
もう少し我慢すればもっと上がる可能性あるかもな
- >>
ファミコン系は今売らんと当時世代需要が消えるから早めに売った方がええ
ゲーム史の資料的需要があるから売れなくなることは無いけど
- >>
当時世代需要ってわかりやすいな
- 餓狼伝説2の超必殺技特集載ってるゲーメストあった気がするんやが値打ちあるやろか?
何号かわからんけどゲーメストは1冊1000円前後や
段ボール保管してたら万行くやろな

- >>
サンガツ
年始の帰省に楽しみできたわ
- 高値とか言うから期待したけどもう一桁欲しいわ
- >>
1冊単位で見てるとそこまでやと思うかもしれんけど段ボールから群れで出て来てみ?
エグいぞ
- おっちゃん世代が金持って昔欲しかったものコレクションしてるんちゃうかな?
- >>
それもあるけどゲーム史の資料として世代以外が買ってるのもある
多方面から需要があるから高い
- ゲームラボは毎月買ってたな
ネット浸透する前やったしアングラの世界覗いてる感が凄くて読んでて楽しかったわ
- >>
ワイ一時期ゲームラボ集めるのにハマってたわ
中華コピーやらwinnyやら山田ウイルスやらゲートキーパーやら刺激的で読んでて楽しい
激安ジーコとかジャンクハンター吉田とか好き
- ベーマガあるけど売れるのかね
古いほど高いぞ
80年代のは特にヤバい


- ワイのニンドリも価値あるんか?
初期のはクッソプレミア
DSやwii以降のもそこそこ



- >>
はえ~
ゲームキューブ時代の捨てちゃった
売りたいっていうより読み返したくなってきた
- >>
読み返したくなったりするよな雑誌類
- こんなん残ってるのこどおじくらいやろ雑誌とか家出た時に全部勝手に捨てられたわ
- >>
捨て捨てオカン被害にあってる家多いけど家によっては捨てる前に必要なら取りに来てって電話してくれる家もあるらしい
- ネオジオフリークあるけど欲しいやつおるんか?
KOF98全盛期の頃のやつだわ
1冊700円前後で取引されてるな
段ボールなら結構いい額になると思うで


- 子供の頃はゲームの開発者のインタビューとか興味なくて飛ばしてたけど今は読みてえなあ
- >>
大人が読むとそこが面白かったりするよな
- 一冊数千円とかでわざわざ探さねえわ
- >>
1冊単位で考えてるやろ
1冊5000円として10冊なら5万円、20冊なら10万円やぞ
10万とかクッソ大金やん
- 買うやついるんか?
ワイが買ってるんだよなあ
ここまで高いのはほぼ買わんが
ゲームじゃなくアニメ雑誌やけど最近これ買ったわ、滅茶苦茶良かった

- こういうの大量に出品されてるの見るとマニアが逝ったんかと察してまう
- >>
逝ったってより終活やと思うわ
- 秘技コード大全とかああいうのって今は出てないんか?
改造コード系の雑誌って最近書店であんま見ないけど
- >>
改造自体が法的にアウトになったんや
改造ツールも売れなくなった
- >>
マ?つべでもニコニコでも改造動画とか普通に上がってるやんけ
- オカンがこういうの勝手に捨てるのって一般的な現象なんか
どういう心理なんや
- >>
古い物=価値の無いと思い込んでまうみたいや