
- >>
そうか?
「人間・失格~たとえばぼくが死んだら」で黒田勇樹が演じた武藤和彦とかけっこうよくあると思うが
- >>
28年前ですか?
出典:一ノ瀬家の大罪3話 タイザン5 集英社
- 周りの連中もクズなのに中嶋1人と立花逆転したからってざまあとはならんだろ
- >>
立花って誰だよ
- ジャンプラ外での毒親いじめLGBTはルールで禁止スよね
- >>
ジャンプ本誌はルール無用だろ
- そもそも、クラス単位で集中砲火してる理由はなんだろう?
ナカジマがクラスのリーダーでそれができるなら、あの下克上はないと思うし
- >>
元いじめっ子がいじめられっ子になるって事例は現実でもなくはないよ
「アイツもやってたこと」で自分を正当化できるからタガ外れやすいし
出典:一ノ瀬家の大罪3話 タイザン5 集英社
- いじめ描写の時点でリアルじゃないと思うから2話の違和感が凄くて
3話までの一週間でこのクラスはこうなんだろってそういうことにしておこうって気持ちで読んだから3話は違和感なかった
- >>
対象が男でクラス単位だから違和感あるだろうけどこれが対象が女でグループ単位ならまああるだろうなって感じ
なんの関係ないサッカー部の先輩がシメるのはスカッとジャパンかよって思ったけどなw
- タコピーと違うのは主役が優勢
- >>
タコピーも4話でいじめっ子ぶち殺したから3話で逆転した今回と1話しか変わらん
- >>
でもしずかちゅわーんと違って、翼きゅんは自分の口でやり返してるじゃん
この差は大きいぞ
- イジメ漫画って最終的にいじめてた奴と友達とか恋人になるのが多い気がするんだけどあれは作者の願望なんだろうか?
- >>
いじめの解決方法っていくつかあるけど物語のオチとして成立するのって和解しかなくないか?
法律に則って決着つけたらもうそれいじめマンガじゃなくて裁判レポじゃん
- >>
レディコミだと大抵いじめられっ子が整形とかしていじめっ子に死ぬほど復讐するやつが最近多いイメージ
出典:一ノ瀬家の大罪3話 タイザン5 集英社