『恋する(おとめ)の作り方』という心理描写が上手い漫画知ってる? ネット「初期と見比べるとどんどん絵上手くなってるな 日浦くんも垢抜けていってるのがわかる」
- アニメ化してくれんかぁ
- >>
PVでボイスはもうあるんだよね
- >>
御堂の声が満足さんでダメだった
- >>
ちゃんと少年声してて悪くないな…
- 段々女装することに慣れていくどころかメンズの格好でいることに違和感とか拒否感を覚えていくのが特徴的だったな
そうなる理由もまああるにはあるし
- >>
男の子の姿の自分よりも女の子の姿の自分の方が輝いて見えるし自信も持てるから女の子の姿の方がいい……
- >>
水着で他の男子みたく上半身晒すのが嫌だったのも多分こんな感じの理由だったんだろうな
ひ弱な自分の姿を晒したくなかったみたいな
- BL?
- >>
ジャンル分類的にはBLとはちょい違う
- >>
どっちかと言うと少女漫画かなぁ
まあBLも少女漫画の影響多分に受けてるんだが
- >>
BLでもあり少女マンガでもあるが、萌えオタの支持層も多いマンガ
可愛い女装男子なら萌え豚と腐女子が共に手を取り合えるんや
- >>
ちなみにこの記事によると読者層は男女半々らしい。
- 日浦くんは先天的にはノーマルだったと思う
色々と御堂への感情拗らせて後天的に恋愛感情持ってしまったクチだろうな
- >>
恋愛感情はそもそも後天的に生まれるものだからね
- >>
恋愛感情というか性趣向はどうなんだろう
- 高校生のボーイたちがラブラブしてるのでその意味ではBLではある
- >>
高校生同士で女装イチャイチャという題材がもうビンビンくるぜ
連載前の眼だけを塗るスタイルが何気に好きだった
- >>
知らなかった……
- 段々女装の方が馴染んで男装の姿の方に忌避感覚えていくのが実は最近まであまりよくわからなかったけどお母さんとの対話のシーンでああ……ってなった
- >>
まあでも確かによく考えると今までの友達もいない幼馴染とも場の空気のせいで学校で楽しく話せない陰キャ男子な自分よりも人生変わったレベルで色々良いことが起きた男の娘スタイルの方が自己肯定感高まるっていうのはわからんでもないよな
- 小さい頃は日浦くんが兄貴分だったというのがいい…
- >>
兄ちゃんポジションだった子を今ではオンナにしちまってるとか御堂くんの性癖は大丈夫か
- >>
女装した幼馴染に惚れかけてる時点でもはやダメだろ!
- >>
幼馴染も惚れてるからセーフ
- つまりホモでは?🤔
- >>
独歩、切れた!
- コスプレ回の日浦くんがエッチだと思いました
- 初期と見比べるとどんどん絵上手くなってるな
日浦くんも垢抜けていってるのがわかる
- >>
どんどんヒロインの風格増してるよな
- 小さい頃からの友達に色々拗らせて今こうなっちゃってるのてぇてぇんすよ
- 瞳の色の ピンクの中に1点青が入ってるの
それすらも男の娘を表してるようですごくイイんだ
- 時折見える喉仏でたしかな男の子を感じさせてくれるのがありがたい
- 男女共に人気のある作品だからもしアニメ化したとき日浦の声優は男性がいいか女性がいいかで意見が分かれるかも
女性向けのコンテンツだと男の娘キャラを男性声優が演じることが多いし
でもpvでは女性声優だったから男性読者のほうがわずかに多いのかなぁ
いやでも本屋では女性向けのコーナーに置いてあったしやっぱりメインターゲットは女性なのか?
分からん…
- >>
流石にメインターゲットは女性だと思う
それはそれとして男性読者も意識はしてるかなって
- >>
男視聴者にもウケる土壌があるのに男性声優にしてニッチな層以外振り落とすのはもったいない気もするな
- >>
ショタや男の娘を男性声優が演じることに抵抗のある男オタクは結構いそうだけど、男キャラを女性声優が演じることに抵抗のある女オタクはそんなにいなさそうだしな