
- 某掲示板のせいで皆川亮二にナイフで襲いかかってるイメージが…
- >>
画力と速さにへし折られて嫉妬してた若い頃、皆川からは親友扱いだったの草生える
- 本当に形意拳やってたと聞いてこのビジュアルで拳法経験者言われると強キャラ感凄いなってなった
- >>
拳法やってもてんで弱いままだったけど、体を整えることや心構え、心の姿勢をすごく学べてしかもマンガのタネになったのが良かった、と話してたな
- >>
ロン毛なのは何かの忖度ですかね()
- >>
藤田和日郎本人は「髪の毛フサフサでイケメンだから許す!!」って喜んでたけど
久米田へのインタビューでインタビュアーが「この不二多勝日郎っていうキャラはすごくイケメンでフサフサですね」って聞いてきたら「ファンタジーですからね」って久米田が答えててクソ笑った
- 作品が大体「漫画家の必読書」みたいな扱いになってて笑うんだw
まあ分かるけども
- >>
ジャンププラスの新人へのお手本にしたい短編集って記事で夜の歌が取り上げられてて面白かった
林編集のバイブル的作品の中にうしとらあったりとわりと幅広く読まれてるイメージはある
- >>
架空の新人アシへのアドバイスの体を取りつつ実際は藤田和日郎本人の新人時代の黒歴史ネームとダメ出しされたことを掘り起こして徹底的にダメ出しし直すという…面白かったけど
- 家で覚悟のススメOVAを延々ループ再生してたら興味持った息子と娘が本棚から原作コミックス盗み出して読んで知らないうちにハマってたけど俺しーらね!してた話すこ
- >>
アシスタントからカラオケの十八番が「レインボーマン」「ジョジョ〜その血の運命」「覚悟完了!」だとバラされてたな…
混ぜるな危険と月虹にも果敢に挑戦してたそうだが
- ボンボンでロックマンXの漫画描いてた岩本先生の盟友でもある
- >>
そうなんだ
藤田先生本当に交友関係広いな
- >>
寄稿でイラストも寄せてたはず
- >>
それってどの本に載っていますか?
今は絶版になっているかな…?
- >>
岩本先生本人のコメント見るにこれっぽい
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%B3X2-fukkan-com%E2%80%95%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%B3X%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E5%B2%A9%E6%9C%AC-%E4%BD%B3%E6%B5%A9/dp/4835441559

- >>
いいメッセージだよなぁ…
- >>
紙版は結構高騰してるけど、Kindle版なら1650円でコミック数巻分だし、
漫画自体も面白いから藤田先生目当てでもそこまで割高感はないと思う
>>
こっちが右側、全体で見るとなんか泣けてくる闘い終わったあとの平穏なのかな

- ごくちゅう!の作者さんの話してたエピソード好き

中学生の頃大好きな先生にファンレターを出したんすよ! その時漫画家なりたいです〜みたいな事を書いたんす! そんでしばらくしてなんとお返事頂いて!!頑張ってねと言ってもらえたんす! つづく!>

その事を去年ふと思い出して、またファンレター書いたんです!漫画家なれました〜って そしたら今日!またお返事頂けた!!!!!!!!!きゃーーーー! ううう嬉しい〜〜!!!!! あばばっば大切にします!!!藤田和日郎先生ありがとうございます!!!!!

- >>
ハリガネサービスの作者が駆け出しの頃にネームしに行ったファミレスでジュビロと出くわして、テンパりながらサインお願いしたら隣りに座ってノートのページいっぱいに絵を描きながら色々とお喋りしてくれたって話もほっこりする
- >>
ええっ! うしおととら連載してた頃にはファンレターに返事書きません!って単行本に書いてたのに!
嘘ついてたな!
- 拳法といえばジュビロは佐藤金兵衛の門下生で師範は押井守の実兄だったってのもたいがいわけわかんねえ濃さだよな…
- >>
稽古の後に弟が映画撮ったから観てやって〜って師範が天使のたまごのチケット配ってた話が面白かった
- 名前だけだが京極夏彦の妖怪小説に妖怪漫画家の一人として登場してるんだよな…
- >>
昔、箸にも棒にもかからない新人だった頃に小学館のビルを徘徊してたら、同じくビルを徘徊してた多田克己に出会って知り合いになって、そこから京極夏彦や東雲騎人とも面識ができたってのが面白い
- >>
それでトークショーとかやってたのか
以前藤田先生のスレで教えてもらった気がする多田克己とのトークショー
https://websunday.net/6976/
- 大学時代に奥さんの紹介で『銀英伝』読んでファンになった
同盟派(ヤンが好き)で、ラインハルトが話の主軸になると「邪魔だ!金髪の孺子!」と思ってた
- >>
その後ラインハルトも好きになったと言ってたが、本人が描いてた絵を見てもヤンのが筆に合ってるのはなんとなく腑に落ちる
- 石ノ森章太郎、永井豪、石川賢のファン
このうち、直接面識あるのは永井豪だけらしいが
(島本和彦先生は全員あったらしい)
- >>
細野不二彦の提案で、藤田和日郎・皆川亮二・高田裕三合わせた4名で豪ちゃん先生とお食事会行った話は面白かったな
高田裕三がエッセイ漫画にしてたけども
- 学生時代、安彦良和先生が北海道で講演してた時に「先生はどこから絵に手をつけますか?」と質問して、「まずは目からですね」と言われてからずっと実践してる
友人に録音してもらって、それを何度も繰り返し聞いて確認したから一言一句確実に覚えたそうだ
- >>
安彦先生が後年そのこと回想してたな、面白かった
- >>
板野一郎、庵野秀明と三人での鼎談で話の中に藤田和日郎先生の名前出してた
庵野秀明にとっては大学時代の同期である島本和彦先生の友人みたいなイメージでは?
- >>
目から始めるけど納得できなくて修正液の地層ができる藤田先生はさあ…
- 西原理恵子とのお絵描き勝負で島本和彦先生と一緒に参加して、アムロ・レイの模写とか披露してた
島本和彦先生のヤマトキャラも激似だが、こっちもそっくり
間違いなく、ものすごく真似して描いてたのがわかる
- >>
お題が三月のライオンのときに「俺読んだことない・・・知らない・・・」てなって
サイバラから「動物園の話だよ」とか騙されてたの面白かった
- >>
島本和彦先生は仲いいから「俺は知ってるぜ」的な余裕で行動してたのも笑えた
- >>
悩みに悩んで苦し紛れに可愛いライオンみたいなのを描いて誤魔化したの後悔してたら、さらにリアルタイムで羽海野チカが観戦してたことを知って真っ青になってたの草生えた
なお羽海野先生は藤田作品ファンだったのでライオン描いて苦しんでるジュビロ見てめちゃくちゃ盛り上がってた模様
- >>
大喜びでほっこりする
- >>
かわいい・・・
- >>
こりゃ羽海野先生が悶えるのもわかりますわ
- >>
羽海野チカへ「この度は大変な失礼を働いてしまい申し訳ありませんでした…!!」ってジュビロが謝りに行ったら、超早口でファン告白された上に「藤田作品の弱い者が立ち上がるときの勇気にいつも泣かされます」「あのライオン、ポン・デ・ライオンみたいでめちゃくちゃ可愛かったです!!ライオンは出てきませんが頑張ってこれからも描いていきます!!!」って興奮しながら喋りかけられて「お…俺は…俺は…!!」って死にそうになっててクソワロタ
- >>
なんでジュビロが一生残る恐怖と衝撃を味わわされているんだ…
- >>
純粋な好意こそが一番つらいものかもしれないな…
- >>
ちゃんとその後3月のライオン読んでハマってたからな…
というか確かジュビロ以外の家族はみんな読んでて画力対決でライオンに逃げたとき「なんだあのライオン!!」って家族から怒られまくってたみたいだから…
- >>
安西信行から「もうこの頃すでに額が広…」とか言われてたな…
- >>
そういや昔は太っててリアルにジュビロみてーな体型だったんだなって…
カツ丼ダイエットで痩せたんだっけ…?
- >>
こうしてみると先生がモデルになったキャラであるGS美神の唐巣神父そっくりなんだな
本人はこんなこと言ってるけど…

今のおれからしたら、唐巣神父の髪型ですら良い! その髪の毛を神よもう一度。なむなむあーめん。 唐巣神父好きだったなあ。

- 原画展公式図録確認したら、2007年に中学演劇部のために脚本を書き下ろした【午後のゴースト】上演とあった
多分、娘さんのためのものでは?
- >>
あーー月光条例のバックステージでJCの娘さんとのやり取り書いてたっけか
- いや…
- >>
そんな…お菓子とかの間食したくなるたび、代わりにミニサイズのカツ丼を一杯食べることで間食をするのを防ぐ画期的なダイエットだって…
- >>
画期的すぎるだろ…
- >>
結果として見事お菓子の間食はしなくなったのに、どういうわけかブクブク太りまくりゴム毬のような体型になって奥さんにブチギレられたらしいな
- >>
奥さんに怒られて矯正食事制限させられて痩せたらかなり健康になったらしくて良かった…
- >>
この回めちゃめちゃ熱くていい回だったな
双亡亭超綺麗に畳んだ後だったからなおさら染みるものがあった
- >>
なにげに全部は漫画に出さなくて良いってのが重要だと思うわ
- >>
後から合わせる事が伏線回収芸の秘訣かもね
- >>
なんでマンはやはり重要。近くにいないなら心の中のなんでマンを育てるとよいらしい。
- 昔やってた浦沢直樹の漫勉でホワイトを描く道具として使いまくってたり割り箸使ったり指使って描いてたりしたら同業者がTwitterで恐れ慄いたの好き
あと浦沢先生に、この番組の裏テーマは静かな部屋で響くペン音なのに貴方達喋りまくっててうるせえって言われるのも好き
- >>
先生はしゃべるの止めると死んじゃう生き物だから…
- >>
視聴してた内藤泰弘が、ジュビロがマンガのポージング資料にアッセンブルボーグ使ってるのに興奮して「みんなもアッセンブルボーグを使えばいつか藤田先生のような絵が描けるようになるかもしれないぞ!!」とか呟いてて笑った
- >>
無口禁止だから…
- 久米田が「俺を小学館のイベントに誘ってくる数少ない男」とか言ってたのすき
- >>
島本先生とのやりとりも面白いけど、久米田先生含め同期連中とのエピソードも面白いの多くて好き
- >>
サンデー増刊号に今日俺載ったときから
こいつのセンスはヤバイ いつか潰さないとやべぇ
って危険視してた西森博之からずっと仲良しの友達だと思われてた話好き
…この人皆川亮二とも似たようなアンジャッシュかましてなかった…?
- >>
皆川先生だけでなくサンデー同期との座談会でジュビロがあの頃は若く狂犬で皆に噛み付いてゴメンといったら全員が昔から世話焼きの友達だと思ってたよと言われた
- >>
やってることがジュビロじゃないかこれ…?
- >>
ジュビロが藤田先生そのものではないって言ってるのは島本先生と藤田先生だけだから
- 藤田作品オンリーの帰りの女性陣が藤田和日郎に遭遇したみたいな話もなかったっけか
- >>
あれ写真とか無かったら嘘認定される程凄いエピソードだね
藤田オンリーの帰りに打ち上げ場所まで電車乗ってお店混んでたから別の店入ったら藤田本人いてなんでも描いてあげるよされたとか漫画かよと
- >>
こうして描かれるとマジでなんかの冗談みたいな話だな…
- 前にやってた原画展の内容がメチャクチャ濃かった
最高だった
- >>
どんな感じ?
- >>
撮影オーケーだったのマジで素晴らしかったよね…
ホワイトの盛り上がりも目で見れてよかった
- うーんこんなファンの都合のいい妄想みたいなシチュエーション現実にないだろ…

【経過報告】作品のオンリーイベ参加後に打ち上げをしようとしていたところ、全く関係なく作者神に遭遇。全員イラストとサインをいただく。お喋りしてくださった。感想本を渡せた😂😂😂😂😂😂😂🎉🎉🎉🎉(先生許可済み) 今一番幸せ………!!!




- >>
いい笑顔過ぎて笑う
- >>
若い頃の荒達哉からファミレスでサイン求められたときもだし、老齢のおじさんファンから喫茶店で話しかけられたときに物凄い話し込んで絵を描いてくれた話なんかも語られてるからわりとまあでもジュビロはこんな人だよねって対応ではあるんだよなこれ

- >>
しかもこの時に公式関係者に渡ることもあるよって前提で作ったからくりサーカスアニメ感想本を持ってて先生に渡せたっていうのも神がかってる
- (>>だけどもちろん感想本制作した主催の人が渡したっぽい)
- >>
何から何まで持ってんな…
- >>
本人ともその後でやり取りしてたのね
- >>
このエピソード最初から最後まで微笑ましくて好き
- なので自伝的漫画描いたら面白そうだけど他の漫画家さん達(主に島本先生)が描いてくれるので必要ないというね
- >>
島本先生とのプロレスの場では「漫画家漫画なんか俺は認めん!」みたいなマイクパフォーマンスしてたけど、
「実際のところ漫画家漫画やエッセイ漫画は、それを描くためのきちんとしたスキルや感性が別方向に必要。俺にはその才能はない」って語ってたしな
- >>
この時の状況も合わせて笑わざるを得ない
- >>
ノリいいよな先生…
- >>
フリーでもみんな藤田先生に許可もらってるし…
これは自分にお伺いがきて困惑してたけど…
- >>
でもこれだけ描かれてもアニメ化されたのは数人程度なんだよね
- >>
数人でも多い定期
- >>
これ何回見てもよくこれだけ集まったし集めたなあとなる
- >>
>>
日本沈没とか2〜3コマしか出てないんすよ
他作品でもカメオ出演とかあるだろうに本当によく集めたと思う
- 大学生の息子さんが隠し持ってたのがジャンプアニメベストCDだったの見つけた話好き
- >>
なにそれ…
- >>
Twitterで呟いてた話かな
息子が慌てて後ろ手になんか隠したからおいおいエ○本か!?って手に取ってみたらジャンプアニメベストソングみたいなCDで、
おい!そこはサンデーアニメベストソング集だろ!!…ところでそのCDには「微笑みの爆弾」はちゃんと入ってる?「ジョジョ〜その血のさだめ〜」は?銀魂の曲は?ふーん…入ってるんだ……お願い…後でいいから俺にも貸して…お願い…!!!って縋りついて
だから見せたくなかったんだよお!!ってウザがられてたやつ
- 他人の作品でアニメになった藤田和日郎四人しかいない 四人でも多い!!
- >>
「藤田和日郎がアニメ化された作品を答えよ」
ひっかけ且つ答えが難しいクイズだ これ
- そういえば、娘さんからのイギリス土産でシャーロック・ホームズが使ったというバリツの指南書を貰ったらしいね
- >>
黒博物館に使われそうだな…
- 子供達が父親の作品どう思ってるかはちょっとわからんな
奥さんは好きと言っていいらしいが
- >>
島本和彦先生の息子は『炎の転校生』好きらしいな
「島本和彦本」だったかで読んだ
- >>
からくりサーカスやってる時に娘さんから「最近しろがねが顔長くなってきて可愛くない」って言われたから慌てて直した話と、月光条例やってるときに娘さんが中学のクラスでの評判伝えたらジュビロが凹んだ話はあるな
あとはジュビロ・アシ・息子さんでメシ食ってるときに「父ちゃんは少年少女に!って言うけど双亡亭は夏休みの小学生読んでないよね、父ちゃんの読者層もっと上の年齢だよね」と言われてアシも確かに…と言ってた話があるくらいか
- >>
いい子供たちだなぁ
- >>
自分が藤田先生だったら泣いてしまいそうなぐらい息子さんの指摘が鋭すぎる
- >>
まあファーストガンダムを小学生ぐらいで父親と一緒に鑑賞してたらしいし…
オタクエリートじゃないかな?
- フォビドゥン澁川が「先生の好きなマンガの推しカップルは?」って質問に「島本先生と藤田先生!」って答えてたのも納得のひどさ
- >>
カップル…カップルかな…カップルかも…
- そりゃ本人達がイチャイチャを否定するためにトークバトルするよなって
https://natalie.mu/comic/news/318568
- >>
イチャイチャ否定のためにイチャイチャしてるじゃねーか!!
- >>
メイド喫茶行ったエピソードが面白すぎる
- 俺が知ってるのは小学生の頃、息子に付き合って無印イナズマイレブン観てたジュビロが息子と一緒にドハマりして二人でオリジナル選手募集企画に応募してた話だな
二人とも落選してジュビロが「相討ちだ!」って言ってたのが懐かしい
- >>
これかw
- >>
素人時代に採用とかじゃない限り現プロは権利やらで無理だろw
- >>
まあそりゃあねえ…
プロは普通参加するなら最初からだし…
- 架空の雑魚妖怪作って遊んでたら捕捉された話好き
- >>
まずなんなんだようしおととら架空の雑魚妖怪台詞選手権って!?
- >>
関連まとめに全まとめ版があるけど藤田テイストの乗ったレベルの高い雑魚妖怪だらけだぞ
- >>
見てきたけど解像度の高い存在しない雑魚妖怪だらけで笑った
絶対読んだことある気がするわこいつら…
- >>
どいつもこいつもうしおやとらやヒョウさんの地雷踏むの上手すぎて笑ってしまう
- >>
こりゃまたなんと貴重な…ありがたい
- >>
島本和彦先生の『アオイホノオ』に登場してるあの雑誌ね
知ってる人から見たら、サンデー漫画家と結構縁がある
安永航一郎先生がお忍びで投稿したりしてた
- >>
長江朋美先生か、この筆名ともども懐かしいな
- ファンロはうしとら特集やったりしてたなそういえば
- >>
雷信が雪信(ゆきのぶ)の誤植だとか明かされてたね
多分、この時の会話の中にあったネタだと思う
- >>
あーあの話ってファンロード出典だったのね
- 大学の文化祭で漫研のらくがきスペースに直筆のとらが描かれてて
部員みんなで「これは捨てられねーわ…」とそっと国宝の如く紙を運んだ
- >>
ええ話や…うらやましいなしかし