週刊少年ジャンプで『このキャラが出てから格段に面白くなった』キャラクターは? ネット「ヒロアカだと誰だと思う?あんまりピンと来なくて分からなかった」
- 自分は画像のキャラ達が出た辺りで単行本買ってみようかな…ってなった
今連載してる作品でもそうじゃない作品でも良いけどそういうキャラクターっている?
- あかねの噺からこの人入れていい?
4話登場でかなり早いけど
- これはシスター・クローネ
- 呪術廻戦だとナナミンか
- 『めだかボックスの人気の半分は僕のモノと言えるんじゃないかな?』
- >>
何だかんだ球磨川って転換期があったとはいえあれだけ続けられたのは凄いな……
- >>
この漫画はこのキャラが出てからって話はやっぱり球磨川が1番最初に思いつくなぁ
もう連載終わってかなり経ってる今考えてもキャラクターのインパクトが強烈すぎる
- >>
アニメが球磨川出たところで終わったのマジもったいなすぎた
- んーあさぎりゲン
- >>
実際ストーンワールドで発電所作るヤバさに的確にツッコミ入れられるの他にいなかったから欠かせない存在すぎる
- >>
その後も龍水の投入でさらにもう一段階ギアを上げてきた印象だわ
- ちょいスレチだがやはりこいつ
- 鬼滅だと善逸でOK?
- >>
日常のほのぼのやシリアスな笑いはあれど基本湿っぽい雰囲気だった鬼滅に現れた常時笑いを提供してくれる存在
それでいていざというとき(だけ)はかっこよくて頼もしい男
- 真選組の皆さん
- まさか人気投票一位になるとは
- アンデラはシェンもだけど個人的にはジーナだな
- マッシュルだとランスか?
ここら辺から変わっていった気がする
- 高校生家族だと洲崎かな?
一郎のバレー部入部のキッカケ的なのもあるし
- 序盤の強敵
にしては強すぎる…
- >>
個人的には左之助が出てきてからかな
それまでの敵は何の信念もなくワンパンでやられるキャラばかりだったし何より左之はキャラデザも良い
まぁ比留間や剣客警官相手の剣心無双も面白いとは思うが
- >>
実写1作目のラスボスに選ばれただけはあるよこの人
剣心に本気を出させた人ってこの人が初めてじゃないか?
- 東堂
- 跡部様
- >>
テニプリはキャラとは違うけど不動峰戦かなぁ。あそこでツバメ返し・波動球・負傷退場・流血沙汰で以降の基盤が出来た感じがする。
- 夜桜はキモ親父が出てから人気増えたなぁ
- 強すぎる…
- >>
コイツ初出は黒百合のちょっと後だからマジで面白くなって来る頃なんだよな。コイツ自体がハジケたけど
- 自分は夜桜だと黒百合かな
ここら辺からノウメン、ハクジャ、タンポポと面白いキャラが続々と出てる
- >>
物語とか雰囲気の確実な転換点はノウメン撃破後の親父初登場なんだがコイツの登場から親父の登場の示唆、太陽の家族の殺害、皮下らのタンポポに繋がったりといったように現在の路線切り替えの方に行かせたと言う意味では外せないんだよな。
あとコイツ自体割とキャラが良い。
- >>
黒百合編から夜桜さんちをきちんと読むようになったな
ふざけた仮面の下で静かな怒りに燃えているというキャラクター性がいい
- ミタマセキュ霊ティだとシャケ次郎かな
- チェンソーマンならアキかなぁ
- >>
毎週トレンド入るようになったの9巻範囲のアキの話からだし人気投票1位も納得
- >>
アキよりレゼな気がする
- PPPPPPはレイジロウもだがミーミンや読み切り組の存在も大きい
- 登場してから一気に作品が面白くなるキャラって何が共通してるんだろう
画像の人達は上手く言い表せないけど、登場して以降作品が更に面白くなった感は間違いなくあるんだよな…
- >>
その世界の敵ないし味方のステータスを測る物差しとして優秀かどうかだと思う
貞宗殿とかこいつから逃げ切れば確かに天下人狙えるわってのが世界観と合わせてわかりやすい
- ワートリは遠征行ってたA級がいっぱい出てきた黒トリガー争奪戦辺りかね
- 及川
- 〇〇が出て来てから面白くなった(=今まではつまらない)、というより、
〇〇が出て来てから面白さを示せた(=今までの地固めが生きて来た)だと思う
逃げ若の貞宗で言えば、ラスボスの尊氏やチュートリアル敵の五代院と違って、
「格のあるネームド敵」から逃げ切る、っていう作品の中間目標が見えて来たし、
アンデラのジーナはその死を以てハードな世界観を描写しつつ、
アンディのキャラクターを深める役割を果たした
- >>
自分は世界が広がったらすごく面白く感じる
- アクタージュの千代子
- 緑間真太郎
- >>
ワンピならバギー、ナルトなら波の国かな
- >>
ブリーチは特定のキャラというか隊長格
- >>
ワンピ→サー・クロコダイル
ナルト→ザブザ
BLEACH→朽木白哉
どちらかというと三作ともこのキャラ!ってキャラが主人公ご本人なとこあるから急に感ないな
- やっぱどの漫画にも言えることだけど初期に魅力的なキャラを出せれば人気は出るもんなのかな?
- >>
まぁ主人公+魅力的なキャラでまずいい感じに会話のテンポやらリズムが小気味良くなるところがある
- 行動原理に共感はしづらいけど一貫しててよく動くキャラがそうなりやすいのかな
極端な例でいくとファイアパンチのトガタとか
- >>
その世界ならではな世界観人生観を持ったキャラが出てくると一気に面白くなる、てことよな
- 鬼滅は無惨様登場かと思う
そこでラスボスとか十二鬼月倒して血を集めるとか目標明確になったし
その後同期2人で更に安定した
- クズ
- >>
左門はてっしーが好きだったな。
- >>
コイツが居たから「完璧超人だが最低」の左門が「弱点だらけのヘッポコカス虫」と言う愛されキャラになったからな
- >>
カスとクズのコンビは完璧だったな
- >>
あの二人の対立→仲直り→コンビ結成を経てから完全に左門のキャラの方向性が固まったみたいな話を作者が単行本でしてたな
早いうちにできたのが本当に良かった
- マグちゃんはウネさんかな
人気投票1位をかっさらってったのは恐るべき邪神だが、そこまで続けられた切っ掛けはウネさんの登場だったと思う
トラブルの元凶になりつつトラブル解決の道具作成と便利すぎる上に、コスプレノルマまでこなすのは強い
- >>
一部で戦犯説が出たイズマと組ませることで、面白いキャラに転化できたのも功績だよね
- ヒロアカだと誰だと思う?あんまりピンと来なくて分からなかった
- >>
強いていうなら轟君かな?
まあでもあまりこのパターンにあてはまらないよねヒロアカは
- >>
まずひとクラスぶんキャラ揃えてから開始したからなあれは
誰が出てからというよりは既存キャラを掘り下げだしてからって感じかな