【感想】新連載漫画『すごいスマホ』 1話 便利だが決して万能ではないすマホ 使い方を想像したくなる【ネタバレ注意】 ネット「最後のページの自我ってジガとかけてる?」
- 1話目はまあ悪くないかな……って感じだった
2話3話の出来次第では評価上がるかもってところ
- やっぱここ誤字だよな…?
- >>
すごいスマホの略かもしれん
- >>
後の描写からしてもすマホはすごいスマホの略だと思うよ
- >>
複数のコマですマホ表記だったから意図的だと思うよ
- 現在のものの情報全部調べられるのに消された過去データ調べられんのか
あと自分で思考できん言う割に「この周辺に落ちているお金」なら検索できるとか言ってんのおかしくね?
誘拐事件の時も同じようにこれならできるってやり方示せばいいじゃん
- >>
AIにしては口調が時々おかしいし、明らかに話を逸らして「ポイント貯めろ」言ってきてるし、自律思考できないっていうのはブラフだと思う
- >>
もしかして:
みたいな機能なのかな
- 兄弟が実は生きてて敵として登場することだけは理解した
- >>
ありがちなのだとサポートAIが弟を材料に作られたもの、とか
- >>
兄の解説を理解できないけど聞くのが好きだった
っていうのは確かに伏線になりそう
- ムッでかい
- とりあえずこの子が出てくるまでは要注目って感じです
- 主人公の過去話は好きだったから早めに弟の話に突っ込んでいってほしい
- >>
本を燃やしてるシーンいいよね…
科学への失望とか、八つ当たりとか、悲哀とか、色々な感情が詰まってる
- 揚げ足かもしれんが、小銭を一目見つけて「僕の落とした物だ…」ってなるのなんかおかしくね?
- >>
見た感じ側奥の自販機使おうとしたら落として溝の中のどこに落ちたかわかんないから諦めたか溝の中にはまって取れなくなったから諦めたかのどっちかじゃないかな
- 天才描写がちょっとダサい以外は結構良かった
AIちゃんが人格ゴリゴリあるみたいだからそっからバディ要素も生まれてきたりしそうで楽しみ
- >>
人格もったAiちゃんは別のキャラ思い出しちゃう!
- ポイント制は正直微妙だよな
作者の都合でいくらでも盛れちゃうからご都合感がどうしても出ちゃう
そこを脱臭するのは結構難しいぞ
- >>
一応主人公を序盤能動的に動かす為には使えると思う
常に事件を待ってたら受け身になるし
- 「事件発生から3時間以内に出発した【車】61件」が
途中から「61件の【家】」にすり替わっててちょっと混乱した
スマホが文脈察してくれるらしいから「車の持ち主の住民票上の居住地」みたいな解釈がされたのかな
どっかの倉庫に閉じ込められてるとかじゃなくて良かった
- >>
展開の流れで察せるけどちょっと不親切というか、”文脈から~”のくだりをそこに持ってきた方が分かりやすかった気はするね
- 別スレでも書いたけど、主人公のお金の場所が分からない理由がピンと来ないな
100円玉が持ってる情報ってなんだ?その情報と「主人公が落とした100円玉」っていう情報の違いは何だ?
- >>
100円玉は人類が意図して(=日本国通貨としての目的)鋳造したモノ
Qの100円玉はまあ意図せずついた傷とか珍しい年号とかだったんだろうが、意図して付与されない情報
- >>
前提として地球上のあらゆる文字列は検索できるのと、
グーグル検索が拾える位の、色・形状・傾向から『もしかして:100円玉』くらいは分かってくれるっぽい?
けど流通する間で『Qの所有していた100円玉』という情報が記録される媒体がない。表面に名前でも書けば、その手書きの名前は検索できる。
『周辺に落ちてるお金』はすマホの解釈で、具体的には『周辺の道路上・公道上で検索できた日本円』とかそんなもんだろう。本当に文面通りに検索したら近所の人が持ってるお金も全部表示してしまうから。
『落ちている』みたいな条件を独自解釈してくれるのが読者にとってはややこしいな。
- >>
なるほど……?分かったような分からないような……
情報って言い方に引っ張られて難しく考えすぎなのかな
- 弟の事件とそっくりな行方不明事件…
なるほど両方とも警察の捜査じゃ辿り着けない不可思議な現象で消えてて、「すごいスマホ」なら辿ることができるってわけか!?
↓
普通に人の手による誘拐事件でした。弟の事件との関連性はありません
でえぇ…ってなっちゃった
「そっくり」なんて意味深に言う必要あった?
- >>
メインの事件に軽く触れつつ過去編の導入にも使えるっていう作劇上の都合と
登場人物(幼馴染)からしたら普通に似てる事件だっていう辻褄的な理由だと思う
- >>
なんでも(なんでもとは言ってない)検索できるスマホでも探せない物がある、それが例え似た事例でもってのを説明するにはもってこいな流れだね
- すマホ、グーググ、「君」なんかのフックに欠ける浸透しづらそうな呼称ばかり使ってるのは勝算あるのかな…
- >>
それこそ所謂ググラビリティの低い名前にしてるのは意図的なのかどうなのか……
- グーググがタイトルで良かったんじゃ…
- >>
そんなボーボボみたいな…
- >>
グググーグ・グーググ
- すマホの機能が分かりづらくて今こんな気持ちになってる
突き詰めると「情報とは何ぞや」って話になりそうだし……
- クソみたいな使い方考えた
漫画とか読み放題じゃんこれ
- >>
まぁ普通のスマホで出来ることはある程度出来るだろうな
- 最後のページの自我ってジガとかけてる?
- >>
原作者違うし無いとは思うけど
一ファンとしてはかけてくれてたら嬉しいな