
- 面白い漫画描けなくなったから一発屋なわけで
- 時間あけた奴は大体ダメ
湘南純愛組→GTOは主人公が同じキャラといいつつほぼ別キャラかつ別漫画だからどうでもいい
GTO→GTOパラダイスロストとかはちょっと…
- >>
時間あいたやつがアカンの分かるわ
描きたくないけどやむを得ないから戻った感すごいんよな
- >>
麻雀のやつはギリ読めた
2はもうね…
- ぬーべーとかジャンプ漫画全般 他誌の漫画家はちゃん新作ヒットさせてるイメージ
- >>
シティハンターの続編で香殺したのはイマイチやていうかコミックバンチの続編あんまり好かん
- 読者が求めるものはゴリラーマンとか毒島のはずなのに
- >>
ゴリラーマンは今描いてるやろ
- テンテンくんの人今どうしとるんや
- >>
絵本作家として売れてるってなんJで見た
- >>
Twitterやってる
小栗かずまた@kazumata_oguri昔描いたけど世に出なかったギャグネームを、PCで軽く仕上げしてアップ企画
2022/05/07 12:53:50
その14『やさしさ』
北斗の拳っぽいパロディ。僕の昔のショートギャグはシュール系が多いですが、こういうベタなのも結構好きです。
- プレイボール
- >>
スピンオフか?
- ファブルですらダメだもんな
- >>
あれコロナで即座に帰ってくるという出オチで笑った
- >>
ただあの作者は
ナニワトモアレも2部は微妙やったのよな
- >>
結局やりたいことをやりきったのに編集に続編描かされてるだけじゃねえのかなこの人
ちゃんと終わったものを続き描けって言われても普通は無理じゃろという
- ・漫画をヒットに導いた当時の有能編集がもういないから
・子供騙しは出来ても大人になった読者を満足させるような実力が作者にはなかったから
辺りじゃない?
- >>
たしかに年月で作者より読者の方が成長しちゃうケースはこの世界すげえ多い気がするな
- >>
いろんな意味で単に時代が変わったってのもあるやろうな
- 老化してからも若い頃と同じレベルで描ける奴自体あんまおらんやろ
- >>
固定した芸風を続けるタイプかちゃんとネタを収集し続けるタイプでないと年取ったら無理だな
ジャンル違うがピカソがすげーのは死ぬまでネタ収集し続けてスタイル発展させていった点があるが
漫画もあれできる奴はやっぱりすげえと思う
- >>
インプット大事やからな
だから漫画家もちゃんとインプット期間作るべきやけど週刊連載は若い方が体力的に有利なジレンマが