【ゴールデンカムイ】ヴァシリという尾形の物語を綺麗に仕上げてくれたキャラ ネット「尾形に生きた証をくれた人だから俺的には物語に必要だった人」
- この人なんだったの?
- 狙撃手時代と
フンフン時代でキャラ違いすぎない?
- >>
安心してください
白石に追っ手のモブの足を撃ち抜けよ!って言われてるのに普通にヘッドショットカマしたりするから根っこの所では冷酷なスナイパーのままである
- >>
しょうがねえだろ比較的おはなしできるのが月島しかいないんだから
- なんで海賊の部下殺したの?
- >>
杉元の敵だったし
何か共闘したけど知らぬが仏
- アレで終わりなの悲しいだろって思った
最高だぜ頭巾ちゃん
- 俺足撃ち抜かれたんだけど
- >>
シライシならいいか…
- >>
読み返して気づいたけど数話ぐらいでピンピンしてるのなんなんだ白石
- >>
腐ってもこの漫画の登場人物だ
あと案外行間でサクサク日数が経っていく漫画でもある
- 仲間っつーかレタラとかリュウみたいな獣枠に思える
- >>
描いた絵もぬだしな…
- 元ネタ辿るとスナイパーてんこ盛りすぎる
- >>
ヴァシリ・ザイツェフとリュドミラ・パブリチェンコとシモヘイヘ
- ツイッターで尾形の女達から感謝されまくってる救済者
- >>
三億っていう価値を与えて皆に愛される名画いいよね…
- >>
本来なら尾形は存在した証も惜しんでくれる人も無く終わる所を頭巾ちゃんがキッチリ好敵手として用意したのは凄い
- >>
これは唯一お互い認め合ってた狙撃の好敵手であり絵描きの頭巾ちゃんだったからこそできたわけで
ちょっと感動してしまった
- 元々はむさ苦しさすら漂うオッさんなのに目元だけ出すと涼しげなイケメン過ぎる
- >>
頭巾ちゃんになってからは前髪出して髭なくなったせいで素顔もちゃんと若いイケメンだぜ
- ロシア語が分かる仲間がいたらこんなことには
- >>
ロシア語がわかる月島が居たから仲間みたいになっただろ
- 狙撃バトルは見応えがあった
この時期狙撃手っていたんだろうか
- >>
ロシアは昔から猟兵連隊がいるから狙撃に特化した人は多かったみたい
- 札幌ビール工場でスナイパーとして完成した最強尾形相手に
据え置きのままで五稜郭中抑え続けたのは本当に凄いよ頭巾ちゃん…
- >>
死なずに生き延びた点で見れば尾形を超えた
- 狙撃手って強すぎて漫画的に扱いにくいな
- >>
作者もファンブックで愚痴ってたからな…
- スナイパーしてる時以外は割とボケーッとしてるよね頭巾ちゃ
- >>
撃たれたか…
- >>
尾形の絵ドンッてしてるの好き
- 顎ないから…
- >>
呪怨の女子高生みたいになってたのかな…
- >>
カレーか何か食うシーンだと普通に口出して飯食ってるっぽいから喋りにくいだけなんだと思う
仮に喋れたところで月島以外通訳スキル無いから変わらん
- 見返すと落ちた銃に降ってる血の量が結構少ないから胴体の致命傷じゃなくて腕とかやられた感じだったのかな
- >>
少なくともしばらく動けなくなる程度にはダメージは負ったはず
- シロクマまだ撃っちゃ駄目って言われて頷いてるのに間髪入れずに撃とうとして止められてる天丼芸の所が良い
杉本相手には割りと心開いてるだろコイツ
- >>
単純に何言ってるか分かってないのでは…
- >>
まぁ杉元って色々なキャラにやさしい…されてるしある程度は懐いてそう
- あのいい声の声優さんがアニメ4期フンフンフンフンするところが早く聞きたい
- >>
ゴブリンスレイヤー=サンがオガタスレイヤー=サンになったと思ったらなんかフンフンして可愛いやつになった
- 絵画買ったIT企業で尾形絡みでなんかあったりするんかな
- >>
勇作殿が転生してIT企業立ち上げた説
- >>
勇作転生やめろ
- 初戦がめちゃくちゃギリギリだったから尾形からの警戒度と技量の信頼がすごいよね
- >>
ある意味作中で尾形が1番信用してた人物になるのか
- 漫画的な都合で言うと尾形がフリーで動けると混乱の元だったり気まぐれで味方ユニットが即死するから牽制役として必要だった
- >>
尾形が敵の時は尾形をフリーにしない味方がいるよね
頭巾ちゃんもそうだけどスケベとか
- マスコット化する前の状態でおっさんのヌード描いてるか想像出来ない
- >>
国境警備してたときは暇をもてあましてリスをスケッチしたり撃ったりしてた…と思う
- ヤンジャンアプリの最終回の最上位コメントが頭巾ちゃんの1コマについてなのが面白い
- >>
あれ1コマ後日談としてマジで完璧だからそうもなるよ
- 傷治るの早いな…
- >>
もみあげあっても普通にマスコット感あるな
- いつもちょっと後ろからついて来るけど飯なんかは一緒に食べてるし仲間意識が全然無いって程でも無いよな
- >>
なんか家に居ついてる動物みたいな距離感
- >>
分かる
偶にのら尾形を退治してくれる
- >>
スナイパーはネコ科だから
- >>
勝手に着いてくる野良犬みたいな…
- 狙撃手としては負けたが人間としては生き残って勝った
- >>
人間的には頭巾ちゃんが圧倒的に上なんだ
- どういう流れでついてきたか思い出せない
- >>
気付いたら後ろから追っかけてきてた
- >>
尾形と一緒にいた白石を狙撃して尾形を炙り出そうとしたが無理だった
こいつらについて行ったら尾形と再戦できるかもフンフン
- 尾形の事を山猫だと思ってくれてる貴重な人
実際はイエネコなんぬ
- >>
イエネコは小銃で撃ったら怒られるからな…
- >>
鯉登少尉殿も山猫の子は山猫と仰っているぞ
- >>
あれは娼婦の子はやっぱり娼婦みたいなやつになるんだな!っていう罵倒だし…
- 実際尾形がフリーだったら五稜郭でめちゃくちゃに暴れたんだろうな
- >>
当時は遮蔽物が少ない平城だし
まあ狙撃手天国だわな…
- あのバトルの後はスナイパーとしては活動するのやめて絵描きに転向したのかな
ヴァシリがどうやって食い繋いだのか気になる
- >>
多分ソ連の芸術アカデミーかアメリカ行って売れたかそんな感じだと思う
- よく考えたら尾形の頭巾ちゃんに対する最後の狙撃って800mをアイアンサイトで狙ってるから当たってるだけヤバいんだよね
- >>
2回も毒食らって死なないし最後は結局自殺だし
こいつが一番不死身すぎる…
- >>
本人も勇作スタンド得て狙撃手として完成したって言ってたし
レベルの高い宇佐美を倒した事でクラスアップした
- >>
その上こいつはチカチカしながら当ててるし尾形は見えないけどこの辺かなで当ててるしこの人何なんだろうね…
- 尾形に生きた証をくれた人だから俺的には物語に必要だった人
- >>
美しい…これ以上の芸術作品は存在し得ないでしょう…