
- 例えば田中真弓とか野沢雅子、竹内順子とかがよく演じるキッズ系アニメの主人公にありがちな主人公
体力と運動ができること以外に取り柄がなくて頭が悪い、でもバトルの時には機転が効く、がむしゃらで熱血キャラで根性論者で仲間のために体を張れる、大食らいキャラみたいな
出典:ONE PIECE 尾田栄一郎 集英社
- >>
ナルトもこれよな
- >>
実際に昔からそういうタイプの熱血系バカの主人公って多くないか?
- ジブリで言ったらパズーだな
- >>
まあそんな感じ
でもパズーは熱血ばかもいうよりは三枚目
馬鹿というよりは三枚目かな
- 真島ヒロの主人公はだいたい熱血タイプだろ
- >>
ナツとかまあそうだよな
あと銀魂だとどっかのキャラが新人漫画家はワンピースの劣化コピーみたいな話ばっかり出てくるみたいに言われている
出典:チェンソーマン 藤本タツキ 集英社
- >>
チェンソーは作風が熱血感がない
- 常にカードゲームとかやってる枠あるじゃん
コロコロっぽい絵柄の
もしくはパズドラのアニメとかその辺りはだいたいそうじゃない?
ジャンプならブラクロがあるな
- >>
コロコロは基本的にバカ系の主人公が多いな
コロッケとか
- サトシは熱血に見えて意外と冷静よな
- >>
というか無印サトシはちょっと冷めたところとかもあったしな
ag〜dpあたりが落ち着きつつも熱血系ってところがあったな
- >>
ドライじゃなきゃポケモン酷使できんのやろ
34:2022/05/05(木) 18:33:24.165
- >>
テニプリはクール主人公がデータキャラ倒す珍しいパターンだったな
- >>
そういう展開も割と見られるけどね
そもそもデータキャラ自体負けやすい
データ=弱いみたいな認識がありそう
- 正直、バカ熱血主人公は
制作側が調整間違えてただのバカになるのがほとんでイライラするだけだから
なくなってくれていいよ
- >>
たとえばどんな感じ?
出典:ドラゴンボール超 鳥山明・とよたろう 集英社
- >>
確かにそれはそう思う
あと新無印サトシとか
- 戦隊のレッドなんかは逆に昔は頼れるリーダー枠の方が多かった気がするけど
ここ10年くらいだと熱血の方が多いよな
- >>
戦隊はその時々の人気者イメージを主人公に据えているとかなんとか
昔は熱血リーダーが好まれて
その後はしばらく三枚目になって
未熟系熱血になって
多様性(笑)になって