『モンハン』世界、災厄を撒き散らすモンスターが多すぎる ネット「キリンはたまたま出てきたら落雷被害が酷そうなのと追ってくるラージャンが問題」
- ネトフリモンハン今更見たけどコイツ存在するだけで害悪すぎない?
- >>
コイツが生まれたのもアルバトリオンがいきなり活性化したのも全部ミラボレアスってやつの仕業なんだ
- なんでこいつだけあそこで羽化しようとしてたんだろうな…
- >>
アルバトリオンに会いてぇ〜
- こいつがいなくても古龍渡りは起こるし…
頻度はかなり高くなるしやっぱ駄目だ
- >>
百年に一回あるかないかの災害が十年に一度になるとか…
月一回大型台風が日本列島横断するようなもんだ
- でもナナちゃんが例外で新大陸の生き物はむしろ穏やかだし…
- >>
ナナちゃん繁殖期で気が立ってるって設定だけど
あの濁流に飲まれたこと根に持ってるんじゃ…
- テオ「あ、ハンターがいるんぬ…めんどくせーから無視するんぬ」
- >>
ナナ「何みてんだいあんたぁ!!!焼き殺すわよ!!!!!」
- 同時期にプレイヤーハンターみたいな化け物が複数発生してよかったなあの世界…てなる
- >>
それこそ大自然がバランスを保とうとしてるのでは
- 前々から思ってるけどアルバに破壊の象徴感ない
そしてむへとに創造の象徴感はもっとしない!
- >>
新大陸の環境作ったのムフェトではあるんだろうけどゲーム内だと地脈からエネルギー吸い取るぐらいしかしないからな
- >>
自分のテリトリーに来たアホな飛行船を落としただけなんだよなアルバトリオンのやった事って
8割9割人類が悪い案件
- アルバって深海とかに一人で引きこもってるだけだよね
- >>
たまに移動する
神域とか溶岩島とかむへの巣とか見るに地脈エネルギーが豊富なとこに来るっぽいね
- 逆に害悪じゃない古龍とかいる?
- >>
ジエン?
- >>
キリンとか?
本来は人前に姿を表さないように意識して生活してる個体が多数派らしいし
- キリンはたまたま出てきたら落雷被害が酷そうなのと追ってくるラージャンが問題
- >>
成長した個体ほど強力で人前に現れないらしいしやっぱりラージャンが悪いよなぁ…
- オオナズチも比較的大人しい
- >>
霧の催眠物質とそもそもの接触例が少なかっただけで結構好戦的というか大人しくない奴来たな…
- >>
縄張りに入ってもからかって(脅して)帰らせるしね
本気出すと国一つ毒の霧に沈めるけど
- ヤマツカミとかはなんか人類生存圏にあんまりこなさそうで無害そうだけど名前よく考えたらヤバイ生態してそうだ
- >>
あいつ村一つ普通に吸い込んで丸呑みにする
- >>
食事が文字通り山を掴んで土地ごと喰らうので…
- ゴアの被害に関しては禁足地だってのに山の近くに村作る人間サイドにも問題がある
- >>
だからこうやって厄災の時には逃げて治ったらまた故郷に帰ろうと歌にする
- ラオはかわいいから…
- ゲーム的仕様はともかくゾラは自爆属性あるからラオとは互換性もたないだろう
- >>
実際に自爆するわけじゃなくて地脈にエネルギーが流れて発火しちゃうだけだぞ
- ミラボレアスが黙示録みたいな意味になった
- ウミウシボウズやラギアクルス希少種やオストガロアやナバルデウスがいる海洋はヤバすぎない?
- >>
大航海時代が訪れるのは何百年後かな…
- >>
大地も空も似たようなもんだから安心して欲しい
- ネトフリアニメのやつはハンターがサックリ死んでてちょっと面食らったけどよくよく考えればプレイヤーハンターさん達が頭おかしいだけでああいうのが当たり前なんだろうな…
- >>
ヒロインだと思うじゃんあんなの…
まさか勝気がかませになるのかと思ったらそんなことなかったぜ…
- >>
小説でも普通に死んでるんで完全にプレイヤーハンターが頭おかしい
- 折角他の生物が近付かないような環境で生きてるのに殺しに来るハンターって酷いよね
たまーに移動するけど移動した時の被害は全然報告されてないし…
- >>
証拠揉み消されてる…
- >>
報告する人間が丸ごと死んでるんだよ!