
- マンガ読者は原作への思い入れが強いだけに全員が満足する仕上がりになることは難しい。多くの視聴者が《こりゃないよ》と唸ったガッカリ実写化作品は?
♦実写化「がっかり作品」ランキング
第1位【映画】『ドラゴンボール・エボリューション』(’09年)
[ジャスティン・チャットウィン]、[ジェームズ・マースターズ]、[田村英里子]、[関めぐみ]
第2位【テレビ】『こちら葛飾区亀有公園前派出所』(’09年/TBS系)
[香取慎吾]、[香里奈]、速水もこみち
第3位【テレビ】『怪物くん』(’10年/日本テレビ系)
[大野智]、上島竜兵、チェ・ホンマン
第4位【テレビ】『地獄先生ぬ~べ~』(’14年/日本テレビ系)
[丸山隆平]、桐谷美玲、速水もこみち
第5位【映画】『進撃の巨人 ATTACK ON TITAN』(’15年)
三浦春馬、[水原希子]、[本郷奏多]
第6位【テレビ】『ビブリア古書堂の事件手帖』(’13年/フジテレビ系)
[剛力彩芽]、[AKIRA]
第7位【テレビ】『有閑倶楽部』(’07年/日本テレビ系)
[赤西仁]、[田口淳之介](ともに当時KAT-TUN)、[横山裕](関ジャニ∞)、香椎由宇、鈴木えみ、美波
第8位【映画】『黒執事』(’14年)
水嶋ヒロ、[剛力彩芽]、優香
第8位【映画】『魔女の宅急便』(’14年)
[小芝風花]、宮沢りえ、筒井道隆、尾野真千子
第10位【映画】『デビルマン』(’04年)
[伊崎央登]、[伊崎右典]、[酒井彩名]、[ボブ・サップ]
全文はソースをご覧ください
- >>
ジャニの独壇場だなww
- >>
あのデビルマンが10位だと!
- >>
ジョジョ
テラフォーマーズ
キャシャーン
デビルマン
この辺はどうなの?
少女漫画の実写化はどうでもいい
- >>
キャシャーンのみ傑作
- >>
キャシャーンは、画面が暗くて視難い
最近の邦画って変なフィルターかけてあるから
黄色みがかかっておったり
薄暗くなってみにくい
あれは、本当に最悪
昔の映画のほうがひじょうに画質がいいw
- >>
あれはわざとだろ、大気汚染された地上の大気で黄色くなってんだろ
ぬべそんなに酷かったか?

- >>
そのまんまでやるなということでしょw学芸会だな
- ぬーべはもこみちが孤軍奮闘してたのは良かった
あんな役でも唯一ちゃんとしてた
舞台が高校になったのと鬼の手が小さくて貧弱なのは駄目
- >>
鬼役「許された」
- >>
こち亀でももこみちは初期中川を忠実に再現してたぞ。
- 怪物くんそんながっかりでもなかった
- >>
バカにするつもりで見たら意外と良かった
脚本が有能だった
- >>
怪物くんはドラマの出来よりもいい歳こいてこんなんやらされて気の毒だなあ…って暗い気持ちになった
- ヤマトかな
乗組員の性別や部署変更は大人の事情だろうけどガミラスが同じ人間タイプじゃなくて謎の生命体に変えたのは駄目だわ
人間同士で戦う葛藤が無くなったし
お互いに認めたり敬意を表したりも無い
- >>
そこはかなく、マイケル・ベイ感のする敵も駄目だな
- >>
キャストはがんばった方だから残念だったな
- デビルマンは劇場で金払ってみたやつだけ石を投げなさい
- >>
はい。私はデビルマンとキャシャーンを連続で映画館で見ました。
- >>
当時あまりにネットでネタにされるので映画館に確認しに観てきた
- >>
えらいぞ
俺も当時劇場で観たぞ
三人しか客いなかったけど
- デビルマンは作者自身がノリノリで映画に出てたし
見た人はネタになるし
被害者いないからいいよね
- >>
豪ちゃん庵野のキューティーハニーにも
出てたし好きなんだろうね
- デビルマン、原作に忠実なのは好感度高かった。
アニメは原作無視だったからな。
今見ると主役二人の演技力とCGがしょぼいのが痛いが。
- >>
デビルマンのアニメが原作無視といっても、そもそも漫画とアニメが同時進行の作品だから
漫画版のアニメ化とかアニメ版の漫画化とかではない
- ドラゴンボールは絶対に原作を読んだことの無い奴が作ったと
確信できるほどの酷い内容で面白かった
悟空がいじめられっ子
拳銃で撃たれた悟空が亀仙人のかめはめ波を受けて回復
チチとキスがしたいために気を操れるようになるなどなど
- >>
あれは、アメリカで一番認知されてるのが悟飯が学校に通う頃のセルゲームあたり、悟空の幼少期エピソードと無理くり繋げたから、
あんな変なストーリーになった。
最初から悟空幼少期してブルマ、レッドリボン軍とピッコロの三つ巴にした方がよかった。
- 魔女宅はほんと残念だった
画家のウルスラ姉御も、ニシンのパイの老婦人も出てこない
当然ながらユーミンの曲もなし
なぜかマツコデラックスの偽物が出てくる
- >>
そりゃ原作ベースなんだし。
パヤオ版が変更しすぎなんだよ。
- ここまで北斗の拳ナシ
- >>
北斗と切り離してB級香港アクション映画として観ると、意外と悪くない。
ゲイリー・ダニエルズも割と有名な武打星だしな。
原作初期に準拠しすぎたのが失敗だったかもな。
雑魚は力技でなぎ倒し、懺悔させるためだけに秘孔を突く
シンの時だけ北斗神拳奥義使うぐらいのメリハリつけた方がよかった。
ラオウが出てから原作の北斗神拳の表現が180度変わったからな
- 攻殻機動隊の実写版ってどうだった?
なんか話題にすらならずに消えていったが
- >>
たけしとスカーレット・ヨハンソンが出てるからそれなりに見れる
- >>
ビートの課長が一番合ってなかったわ
- 今思えば金田一とかも結構酷かったよな
昔は好きだったけど
- >>
今見ても最高に良いぞ金田一は
じっちゃんの方なら知らん
- >>
金田一は唯一今観ても成功した理由がわかる実写だろ
あれで酷いなら全ての実写がもっと酷い事になる
25年前辺りであれだけの再現度は凄いと思うけど
- 実写化の最高傑作はJIN-仁-でいいよね?
- >>
のだめカンタービレとデスノート
- >>
東京ラブストーリー
南くんの恋人
金田一少年の事件簿(初代のみ)
GTO(初代のみ)
- フランス版シティハンターはバカにしてたが結構良かった
- >>
あれは監督の作品理解が完璧すぎる